10月20日 練習と私

最近、ハマってる練習があって、
ドラムの練習と言うより、
連動性の研究
みたいな感じなんじゃけど、


指が動くと何処がつられて動いちゃうか。
逆に、
何処を意識すると
指がスムーズに動くか。
みたいな。。。



ええ。




ワシのスネアのショットって、
振り下ろす
ではなくて、
肩と肘を捻る?感じでアプローチするのですが
(文字での説明が難しい)

ヒントはバスケットのチェストパスや
空手の正拳突きみたいな所から来とるのですが
(ちょっと違うけど)

日常生活の動きを
そのまま演奏の時のアプローチに引っ張って来たりしとるす。


他にも、
例えば、

タムを演奏する時に、
「点」に圧力をかけるアプローチをする時があって、
その時は
元々のイメージがあって、
そのイメージは



残りが少なくなった
マヨネーズやケチャップ
を端に集める時に
ブンブンと振ったりしませんか??
ワシはするんじゃけど。

そんなイメージw






そこから派生して、
体も何処から使い始めたら
手からじゃなくて、肩からとか、
ひょっとしたら、腰とか、
足元からとか。

とにかく、
楽に、低コストでデカいパフォーマンスが出せるか〜
を考える事があって、

子供の生徒さんらを観察しよると
ヒントがいっぱい転がっとるので
ホンマに面白いすすす。





ほいで、




最近、
コーヒーカップを持ち上げる時に

指の圧で持ち上げるんか、
手首で持ち上げるんか、
支える指のバランスを考えるんか、
って言う謎が自分の中で発生してまして、

したらば、
スティックを持つ指の関係性は〜

みたいな流れになってしまいまして、




小指って大切じゃな〜

って思った日


でした。






皆さんも

歩く時、
ただ立っている時でも

重心の掛け方、かかり方によって
楽な時、しんどい時
があるはずです。

研究してみると面白い
かも
しれんです。

しらんけど。




終わり。





【こだかりずむ音楽教室】


ホームページ

https://kodakari.jimdofree.com


▼YouTubeチャンネル

https://youtube.com/channel/UCzdxgu-HiLH9J_fNwNjuOOw


▼Instagram

https://www.instagram.com/daisukekodakari